今週のお題「下書き供養」
えっ?
ああ、まだ話してなかったな。
テキストエディタを新調したんですよ。
DTMでお世話になってる師匠が、有益な技術情報を丁寧に解説なさってあるのです。
謝辞
プログラミングの教科書や参考書をあたってみても開発環境についての具体的な事例ってのがなかなか見当たらないなか、師匠の解説は、中級者以上向けの具体的な技術情報が、「これでもか!」というほど提供なされてあり、記事を読みこなすだけで自然と上達するように理解が進むように工夫されてあるのです。
シンタックスハイライト(?)
すみませんいきなり専門用語ですね(笑)。
シンタックスハイライトってのがなんなのかはともかく、もう一度前掲のソースの画像をのっけてみます。
シンタックスハイライトってのは、要するに、テキストの色分けなんです。
テキストエディタ側でファイル形式ごとによろしくやってくれる機能なんですけど…。
わたしこれ知らないでずっとプログラミングやってましたw
見やすい!
師匠の解説ではわたしのソースの画像とは別のテキストエディタを使っておられるようなんですが、なんと言っても、見やすいです! これでわたしもプログラミング、もうちょっとうまくなれたらなぁ~~~って(笑)。
そして楽しい!
プログラミングってこんなに楽しかったんだなぁ~、っと、思わず実感が。いえいえ。無理におすすめはしません。楽しいぃぃ~www
また日を改めてブログ書くぞ、っと。
HTMLのマナーとかお作法とか、わかってるようでわからないようで、あ~学生のころもっと勉強しておけば…。(ありがちですけど。)でも、こんなに勉強することが楽しかったなんて。新しいことを覚えるのって、やっぱり、楽しいことだったんだなって。