肉じゃがのCH3COOH

このブログではゲーム、コンピュータ、料理などの話題を書いています。Since 2014. (土日祝休ほか不定休)

    およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)
    お知らせ
  • 2024/09/12
    • ゆるゆる稼働中です。
    • 僕が書いてきたブログのどこに何を書いたかわからない状態になっていて収拾がつかない。それで、目的としては、僕が見つけやすいように思い出せるフックがあればよいと思った。
    • 過去に大がかりなカテゴリー再編作業とかやってみた経験から言えるのは、この類の情報の整理法についてはおそらくブログよりも向いている方法論があると思った(Wikiとかほかには紙ベースの分類のほうが有効な時もありそうな気がした)。
    • それで、このブログはどちらかと言えばダンジョンに近い状態になっているため、たぶんクリティカルにあの情報が欲しいっていうときは別のところ(紙のノートとか)に転記しておくことをお勧めしたい。
  • 2024/09/02

とにかくお金をかけずに!

今週のお題「下書き供養」

 ちは、淡です。今回のテーマは、「とにかくお金をかけずに!」です。

PCオーディオを受け入れるまでの葛藤

 パソコンをまるでオーディオ機器のように扱うのには、まだまだ抵抗があるのではなかろうかと、お察しします。少なくとも、かつてのわたしはそうでした。

 ピアニッシモやズモルツァンドなどの繊細な表現や、ダイナミクスの振れ幅、マイクロフォンによる録音技術など、徹底的に自分好みに音楽を楽しむ・味わうための機械が「パソコン」というのは、すこし違和感を覚えるのも無理はありません。

 このように申しますのも、パソコンという機械は、あまりにも音楽再生との相性、すなわち、音楽再生に特化されていないため、どうしてもパソコンでオーディオを楽しむということを受け入れがたい現実として受け止めることができないかたは、いらっしゃるかと存じます。

 そうですよね。

 時代の流れとは言え、もはや映画音楽も、交響曲も、ましてやパンクロックまでも、パソコンで楽しめる時代が来てしまっていることを、無視し続けていていいのだろうかと、自問自答し、葛藤の上、わたしは、パソコンでオーディオを楽しめるんだったら、そういう選択肢もあっていいのかもしれないと、思いを替えたのでした。

MMLに必要な機材

 お手持ちのパソコンがもし1台でもあれば、準備完了です。
「あの名演をもう一度聴きたい」という思いさえあれば、大丈夫です。

 どうしても、まだ抵抗がおありでしょう。

 大丈夫!

 手間暇かけて1文字1文字手入力していく作業には、とっても新鮮な驚きが待っています。
 だからこそ、はじめるハードルは低いほうが良いでしょう。
「お金がかかるんじゃないか?」と心配なさると思います。
 なので、今回のテーマは「とにかくお金をかけずに!」なのです。

▲このページの先頭へ戻る