珈琲店或~る

自己受容が進むように書いています。方針は『ひとの見ていないところで努力する』です。SINCE 2014.

    お知らせ
  • 2023/12/05 まだ少し先ですが、クリスマス付近と年末から年始にかけてブログのおやすみ期間を設ける予定です。
  • 2023/12/05 密林で定期おトク便ってのを注文しました。
  • 2023/12/01 上司が率先して休みを取らないと部下は休みづらいものである。

ここ最近あらやだ読めてなかったわ特集 vol.2

 こんにちはっ!てるです。

 毎日記事を書いていらっしゃる方には、もしかしたら共感いただけるかもしれないことが1点あります。それは。

 記事を書くので精一杯、記事を読む時間は後回しになってしまう現象ですー。

本筋

購読リスト

 わたしは毎日更新されるブログをいくつか購読しておりまして、それとは別に数日おきに更新されるブログや、週1ペースで更新されるブログ、また、不定期更新のブログなども購読しています。

ふり返ってわたしのブログ

 それで、時間的な制約から、毎日更新されるブログを毎日読み続けるのはあんがいたいへんだなーって感じると思うんです(わたしの実感より)。毎日更新されるブログは、更新が続いていることで安心できる点がうれしいポイント。逆に言うと、毎日読んでもらえてるってのは、すっごくありがたいことだなーってね。

ブログの雰囲気、居心地

 書き易さと読み易さがまるで車輪の両輪のようにかみ合ってるブログを発見したら、わたしの場合、そのブログの読者になります。ブログの雰囲気…というとちょっとつかみどころのない表現になってしまうのですけれど、ブログの雰囲気で読者登録してます。居心地、と言い替えられるかな。

言い訳

 このブログなのなのですが、なんせわたしひとりで運用しているもので、わたしのぱわーもう限界だわー的にうろたえる毎日を送っております。
 
 もともと読むのが好きで始めたブログだったのでしたが、書くほうもなかなか楽しめていて、ここらでちょいと余裕見てブログを読む時間を意識して作ってみよーと思いました。

充電カード

 数か月休むつもりではないんですが、ここのところ全放電してしまって、もうあたまのバッテリーがからっぽで…。あたまがすっからかんになったところでした。

 というわけでして。ちょいと、ここらで、ひとやすみ。

▲このページの先頭へ戻る