肉じゃがのCH3COOH

日曜祝日定休ほか不定休(平日に更新することがあります)

およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)

★☆★☆お知らせ★☆★☆

  • 2025/01/15
    • New! ナビメニューに 4つ新規カテゴリーへのリンクを貼りました♪
      どちらかと言えば不本意ながら至極まとも……。仕方ないんです。さいきんは若
  • 2025/01/11
    • ブログのファンを増やす方法~ブログ歴10年の筆者が解説~のサブスクリプションを販売しています。

MuseLoidで試行錯誤してみる

 さいきん、ミューズロイドの機構を使って何かできないかと試行錯誤しています。自分の声を録音してみるということもちょっと恥ずかしかったんですけど、既に公開してしまったものですから…。というわけでして、もはや怖いものはないはず…。なんですが、やっぱり、自分の声を録音して他の人に聴いてもらうというのは少し複雑な気持ちになります。


 というわけで。


 恥ずかしい声を録音したらどうなるか??


 すみませんー。そっち系の目的ではなかったんですー。わたしは純粋に音楽性の追求をだな…。


 あ、Wavesaorの最新*1バージョンがV1.7になっていますね。

試行錯誤の手順

 自分の声を録音して、Wavesaorで、Crop Trim、DC Remover、Normalize 0db、Mix channnel monoralを音声の数の分だけ実施。今回は工数を省略するため6音。ピッチも1つずつ。ループ処理はしないで減衰系の音作り。


 MuseLoidフォルダ内に新しい歌手名のフォルダを作って、フォルダ内にsfzフォルダを作成。


 sfzフォルダ内にさらにC4フォルダを作成して、先ほど加工した6音をコピー(もしくは移動)。


 で、6音分のsfzファイルをテキストエディタで作り上げ、っと。


 できあがり。

楽団編成ファイルで、たったいま作ったサンプリング音源をMuseLoid歌手に指定

 で、こいつを例えば、データ内で

@AP54/75
@BP54/76
@CP54/77
@DP54/78
@EP54/79
@FP54/97

 などと指定してあげると…!!


 はい、わたしの恥ずかしい声…orz


 で、ちょっとこいつでMuseデータを書いてあげると、


 なんだか、ドラムっぽい音になっていたり、


 ちょっと信じられないのですけど低音域のブレスベース(?)みたいな音だったり、


 当初の目的からは外れたものの、音楽的に興味深いデータができあがりました。

以上ですq(≧▽≦q)

*1:2022/11/02時点

end sector
このブログは事実を元に書いていますが、プライバシー保護の観点から意図的に脚色を加えています。

▲このページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記