コンピュータ
<結果> ノートPCのメモリが 8GBになった。 <感想> 自分的には快挙なんだけど、この喜びをだれに伝えたらよいか・・・! なぜなら、ノートパソコンのメモリ増設がうまくいったのは初めてだから。 <後日自分で読み返して役に立つように書くとすると> 先…
画像ファイル形式JFIFってどんな形式?
少なくともわたしはそう感じている。ランキング参加中【公式】2014年開設ブログ
少なくともわたしはそう感じている。ランキング参加中【公式】2014年開設ブログ
こんにちは、てるです。表題の通りです。ちょい詰まっているんですけれど…。定義ファイルのアップデートができない以外はどうやら使えているようなので、カスタマーサポートとの連絡待ち。どうかなー、今週中に解決しておきたいなー。 というわけで、また明…
こんにちは、てるです。今回はこのブログのCSSに工夫した記録です。 いきさつ 外観は変更ありません。このブログ、HTMLに直接alignやstyleで指定していたのでしたが、HTMLの文法チェックツールによると、「alignはCSSで指定してください」と英語でエラーメッ…
極限の書き方を自分なりに調べたメモ。 サンプルを実際に書いておく。 2023/01/13 00:26追記 後述の参考記事を参照し、テキストスタイルで添え字を真下に表示するよう加筆しました。 サンプル 元のサンプル ソース [TeX:f'(x) = \lim\limits_{h \to 0} \frac…
2022/11/24 13:42時点
今回はUWP『Newsflow』で購読中のブログを読んでいる話を書きます。
これを買った。Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル ハイスピード 1.8m (タイプAオス - DVI24pinオス)Amazonベーシック(Amazon Basics)Amazon端子の規格が合わないと使えないため、おすすめはしない。わたすのノートPCの出力先が、デジタルディスプレイ…
配布元 www.vector.co.jp データSS たぶん、この記事を書きあげてからのデータの方がより有益と思われます。ちょっとわたしのタイピング量がバレバレというか一目瞭然というか、いわゆるタイプ数のカウントを見える化できるという点から、小細工は通用しねえ…
ウィンドウを閉じることができるのはスクリプトで開いたウィンドウのみ。今までスクリプトで閉じられる方がバグだった、と。すっごい納得しました!
2021/12/19 ファイアウォールの設定を見直し。分散トランザクションコーディネーターの規則を有効化。ほか、認証方法を選択など。 Edgeのセッティングで、タブのスリープ時間を15分に短縮、パフォーマンスを接続しないへ変更、他、最新版にアップデートな…
こんにちは、てるです。今回はフリーウェア紹介の記事です。 ひとりWiki てるのローカル環境で動いているひとりWiki (参考)ローカル環境のひとりWiki なぜWiki? ひとりWiki www.vector.co.jp てるのローカル環境で動いているひとりWiki 昨日立ち上げたば…
ただだらだらとなにか書いてみようと思った。だらだらと書くのはあまり好きではないんだけど。 自分を掘って行っても特になにか金鉱にぶち当たるわけでもなく、掘っても掘っても何もないのは知っているつもりだ。 だから、ひとまずは、だらだらとなにか書い…
わたしはメカ好きなもので、メカものを使っているときは楽しい。 メカ好きとひとことで言っても、いろいろな方が居るものである。 たとえば、わたしの場合で言えば、タッチタイピングの練習をしているときなどはもう、ものすごく楽しい。(注:わたしの場合…
こんにちは、てるです。はてなブログの新機能をさっそく使ってみました。 デスクトップにショートカットを作ってみる *1 デスクトップの何もないところを右クリックして プルダウンメニュー[新規作成]から[ショートカット]を選択します。 すると、下図のよう…
こんばんは、てるです。家電量販店へ行ってきました。 こちらの執筆環境の一番のボトルネックだったHDD。 こいつを、ついに、SSDに換装したのですよ。 ちょいと換装に手間取ってしまったんですが、無事ぱそこん起動。 これから先も、このノートぱそこんで快…
こんばんはーてるです。今日も一日の締めくくりにブログを書いています。今回は多少専門的な内容になります。 アプリを使っていると、この機能が欲しいなとか、こういう風な形にできないかなとか、いろいろとアイデアが浮かんでくることがあります。 1つ1…
こんにちは!てるです。本日こちら地元は曇天にて、すっきりしない天気となっております。いかがお過ごしでしょうか。 数日前、復旧成功したかとみられたノートぱそこん。 printftan.hatenadiary.jp 再び、PAGE FAULT IN NONPAGED AREAのストップコードでブ…
ノートぱそこん復旧成功!そして、一部のデータ消滅!
こんにちは、てるです。メイン遣いのノートPCが、ついに寿命かと。 なんせ、2014年モデルだもんなぁ…。 壊れかけのぱそこんさん えっと、電源は入るんですけど、ブート中に PAGE FAULT IN NONPAGED AREAのストップコードで停止するんですね。で、こいつ(ぱ…
現在のタイピングスキルを棚卸し、すこし思案した記事です。
こんにちは!てるです。本日晴天にてアイスコーヒー日和となっております。いかがお過ごしでしょうか。 愛機B50ちゃんの話を書いてみようと思ったのですのよ。。。 ああ。まだ説明してなかったな。 ぱそこんの型番がB50なんです。 こいつ、2014年モデルのノ…
ちは、淡です。いやぁ、暑いっす。 どっしりとした歯ごたえの中、いかがお過ごしでしょうか。 淡は元気にやっております。 本題 私こと淡の中の人が打ち込みを始めたそもそものきっかけっていえば…。 マリオペイントから入ったクチです。 で、今もやってるこ…
はいこんちは。淡のHTML講座です。 「いきなりですが、Webページ、つくってますか?」 「モチロン!」 「よし!tableタグいってみよう!」 table テーブル 行列 続く。
いままでずーっと、愛用してきたテキストエディタだったんだけど…。 ちょいとね。 いろいろ試してみたくなっちゃって。「だめ、いけないわ・・・」 「奥さん、わたしはあなたのことが」自分好みに色分けしたエディタ画面(一部抜粋) んー。色分けできるとい…
ノートPCにWindows 10を再インストールしたことは秘密 ノートPC、どーやらシステムドライブに不良セクタがあったみたい。修復上手くいって良かった~。ひやひやものだった
毎パソ初段への道 注)後日になってブログのページ読み込みのもたれが想定されるので、埋め込み動画をご覧いただくには「続きを読む」をご利用ください。
ちはー淡です。今回はハンドルネームの由来と題しまして、なぜ中華風のハンドルを使っているのか書いてみようと思います。 こう、そうですね、なんというか、怪しさが増すというか、ミステリアス・ジャポンというか、ジャポンでも怪しいのに、チャイナだとも…