こーひーらいふ

「ほぅ…お客さんか。珍しいな。ここはダンジョンだ。僕はここでコーヒー飲んでるから探険していってくれ。幸運を祈る。」

およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)

◆7月の目標◆穏やかに。功を焦らずじっくり取り組む。

  • ブログトップ
  • このブログのトップページ。迷子になったらここへ。
  • What's New?
  • これまでのこーひーらいふからのお知らせを載せてます。
こーひーらいふからのお知らせ

ペダルワーク

淡「んー。凝り始めたところ、面白くって。」
僕「淡さん、新しい曲に取り掛かってるのかい?」
「あ、主任」
「いえその、今までの作品の手直しとかメンテナンスとか」
「ふーむ。僕は淡さんの腕前を買ってるつもりだよ」
「あ、ありがとうございます! ですが、ペダルワークは足前というか」
「あはは。淡さんいつも楽しそうにプログラミングしてるから、見ていて嬉しい」
「はぁ・・・。楽しそうに見えますか・・・」
「ああ。とっても」
「このペダルの踏み込みの加減がなかなか苦労させられてるんです」
「ふーむ。Y1:64と書いてあるみたいだね」
「ええ。それとフェルマータの表現にも工夫をしてあるんですよ」
「ほぉ…。リタルダンドのようにも聴こえるが」
「ううっ。主任、痛いところをついてきますね」
「ふーむ。まだ制作途中だったとか」
「ええ。音は入ってるんですけど、もう少し工夫が必要なんです。それでペダルワークを工夫している途中ですね」
「ちょっと譜面を見てみたいな」
「どうぞ、こちらを」
「どれどれ。ま、マジか!!」
「どうしたんですか?」
「うむ。いや、信じられないほどの難易度だなあ」
「ちょっと初見ではびっくりですよね」
「納得。だからいつも楽しそうに見えるわけだ」
「苦労してるつもりではあるんですけどねぇ(笑)」
「水を差すつもりはなかった。なにか技術相談で僕にできることはあるかな?」
「主任の仕事にはいつも助かっています。役割分担ですね」
「今の会話は録音させていただいた。ちょっとブログに書いてもいいかな?」
「油断も隙もないなぁ(笑)」

end sector
このブログは事実を元に書いていますが、プライバシー保護の観点から意図的に脚色を加えています。

▲このページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright (C) 2014-2025 こーひーらいふ All rights reserved.