珈琲店或~る

自己受容が進むように書いています。方針は『ひとの見ていないところで努力する』です。SINCE 2014.

    お知らせ
  • 2023/12/05 まだ少し先ですが、クリスマス付近と年末から年始にかけてブログのおやすみ期間を設ける予定です。
  • 2023/12/05 密林で定期おトク便ってのを注文しました。
  • 2023/12/01 上司が率先して休みを取らないと部下は休みづらいものである。

淡の健康管理術 #1

 こんにちは、淡です。本日地元は晴天に恵まれています。いかがお過ごしでしょうか。

まえがき

 今回は「淡の健康管理術」と題しまして、淡が実践している健康維持の方法論について、所見を述べてみたいと思います。

 と、申しますのも、もし、淡の物まねをもし実践される方がいらっしゃったら、おそらく健康を維持するのが非常に難しいどころか体調不良で倒れてしまうかもしれない、と懸念されるからです。

 安易に私の物まねをしようとなさると、まず、身が持たないと思われます。

 そこで、淡こと私がどのような心掛けや工夫を用いているのかについて、特に若い方向けに、書いてみたいと思ったのです。

 私の健康維持の方法論なので、私がどのように暮らしているのかという私的な内容になってしまうかもしれないのですが、この記事がどなたかのお役に立てれば、それで充分です。

 あまり押しつけがましくないように注意を払って書いていきます。

 それでは、話を進めていきます。

成果主義にもほどほどに

 若いうちはなかなか、長期的な視野で見通しを立てるのが難しいと思います。
 今、ご自身が取り組んでいることで、目に見えて成果が出ていない、むしろ、一日一日を乗り切るので精一杯、という方も、多くいらっしゃると存じます。

 とにかく今を乗り切るので精一杯。
 気持ちが張って、努力しても努力しても、状況はよくなるどころか、まずくなってゆく。

 こういうピンチに陥ることは、決して珍しいことではありません。(私もそうでした。)
 苦しい時期です。
 

1日は24時間だけれども

 さて、1日は24時間です。
 で、1週間は24×7時間です。
 そして、1か月は・・・。
 さらに、1年は・・・。
 でもって、10年は・・・。

 ってなわけで、
「1年後の自分、10年後の自分って、いったいどうなってるんだろう?」
 素朴な疑問です。
 この疑問を持てる方は、視点が過去ではなく未来を見ています。
 ただ、この未来志向はときに、自分を苦しめることもあります。

 なぜか。

 未来の自分なんて、そんな簡単に想像がつくものでもないからです。
(今日の自分を、昨日の自分は想像していましたか?)

初回のまとめ

 なんか理屈っぽい話になってしまいました。
 しかも、全然、解決策を示すことができなかったorz
 でも、問題提起はできたかな。

 このテーマでまた後日書いてみようかな、と思いました。
 それでは、とりあえず今回はこの辺りで。

▲このページの先頭へ戻る