肉じゃがのCH3COOH

日曜祝日定休ほか不定休(平日に更新することがあります)

およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)

★☆★☆お知らせ★☆★☆

  • 2025/01/11
    • New! ブログのファンを増やす方法~ブログ歴10年の筆者が解説~のサブスクリプションを販売しています。

ブログ運営の中で書きやすくなるカテゴリー付けの工夫をすこし述べる。

 ブログ運営の中でのカテゴリー分けの目的は、あとから記事を探しやすくするためであって、分けることではない。

 このあたり、まだ試行錯誤の途中で、明快な答えが出ていない。

「ジュース。」
「ジュース。」

 枠を作って当てはまるものを書いていく手法は、事務作業には向いていると思うが、あんまりクリエイティブな方向に向いていかないような気がしている。

 僕の場合で恐縮だが、このブログのカテゴリーに『ヌンチャク』というものがかつてあった。ヌンチャクの記事を書きたくて設けたのだったが、どうも1回書いたっきり使い道がなく、カテゴリー『ヌンチャク』は削ってしまった。

 それで、イメージとしては、枠を作ってそこに当てはまるように書いていくのではなく、書いたものに分類(カテゴリー)を付けていくようにすると、僕の場合ではかなり書きやすくなった。

end sector
このブログは事実を元に書いていますが、プライバシー保護の観点から意図的に脚色を加えています。

▲このページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記