こーひーらいふ

「ほぅ…お客さんか。珍しいな。ここはダンジョンだ。僕はここでコーヒー飲んでるから探険していってくれ。幸運を祈る。」

およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)

◆7月の目標◆穏やかに。功を焦らずじっくり取り組む。

  • ブログトップ
  • このブログのトップページ。迷子になったらここへ。
  • What's New?
  • これまでのこーひーらいふからのお知らせを載せてます。
こーひーらいふからのお知らせ

見栄え、デザインを書くのがCSSってことがなんとか分かった

 こんにちは、てるです。今回はこのブログのCSSに工夫した記録です。

いきさつ

 外観は変更ありません。このブログ、HTMLに直接alignやstyleで指定していたのでしたが、HTMLの文法チェックツールによると、「alignはCSSで指定してください」と英語でエラーメッセージが返されました。

 そこで、HTMLとCSSの書き分けを少し調べてみました。調べてみたのですが、いまいちよくわからなかったです。なんとか分かったことは、見栄え、デザインを書くのがCSSってこと。

書いたコード(実装済み)

nav{font-size:80%;}
.smallf{font-size:80%;text-align:center;}
.cnt{text-align:center;}
.teikyuu{font-size:80%;text-align:right;}
.header-news{border:double;border-color:#0f0;}

 インデントも使って書いてあげたほうが可読性は高まると思いますが、実際に書いたコードの記録なもので。必要十分。

HTMLタグにclassで指定してあげました

 CSSは上記の通り。はてなブログでカスタマイズできる範囲は、ヘッダーとフッター、それと、記事上記事下。タグにclassで指定してあげると、元の外観と同じ見た目になりました。不思議ぃ。見かけは変わらないんですけど、ね。いやー、ハードル高いなあ。ちなみに、class名は、わかりやすく覚えやすいことを意識しました。ひとまず、安堵。

end sector
このブログは事実を元に書いていますが、プライバシー保護の観点から意図的に脚色を加えています。

▲このページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Copyright (C) 2014-2025 こーひーらいふ All rights reserved.