肉じゃがのCH3COOH

日曜祝日定休ほか不定休(平日に更新することがあります)

およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)

★☆★☆お知らせ★☆★☆

  • 2025/01/15
    • New! ナビメニューに 4つ新規カテゴリーへのリンクを貼りました♪
      どちらかと言えば不本意ながら至極まとも……。仕方ないんです。さいきんは若
  • 2025/01/11
    • ブログのファンを増やす方法~ブログ歴10年の筆者が解説~のサブスクリプションを販売しています。

必要に迫られて編み出し実践している自分流文章読解フローチャート


解説

 すこし解説を加えますね。

 目を通す必要がある文章が膨大な量であると仮定します。そこで、読む前にまず、読む必要があるか?でふるいにかけます。

 そして、読む必要があると判断した書類を読むのか、なのですが、ここがカギです。

読む時間はあるか?

 読む必要があっても、読む時間がなければ、読めません。ここは、相手にごめんなさいと思いつつも時間の制約により読めない、といったニュアンスです。

読む

 読みます。

リアクションが必要か?

 このフローでは、返信が必要かどうかの場面を想定しています。とりあえず読んだことが伝わればよい場合には、読みましたスタンプを押して返信しています。

 この解説コメントを書きながら思ったのですが、上記の方法はわたし流です。
 わたし流の文章のさばき方を図に起こしました。
 実践としては、読めない言い訳として使っています。
 たとえば、読む必要はあっても、読む時間がない→完了 とか(笑)

end sector
このブログは事実を元に書いていますが、プライバシー保護の観点から意図的に脚色を加えています。

▲このページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記