こんにちは!てるです。
一昨日の晩、こちら随分と雨足が強く、昨日はその雨雲が東へと進み、ニュースで様子を見ていました。雨足は弱まらなかったんだなぁ、今年も自然災害に見舞われるたいへんな一年だなぁ、と、心配もあります。
梅雨明けは例年よりも随分と遅く、本日もこちら雨模様となっております。いかがお過ごしでしょうか。
今回ご紹介させていただきますツボは、「あれはいいものだ!」的なものではありません。今回は、インターネットブラウザ「Microsoft Edge」の現時点での最新版に追加された機能について、書いてみます。
音声読み上げ機能
いわゆるスクリーンリーダーです。読者の皆様は、ふだんウェブの記事をどのように読まれていらっしゃるでしょうか。
黙読、音読、斜め読み、さらには速読、飛ばし読み、ちぎりながら読むなどありますが…。
「音声読み上げで読む」ってのを、ひとつ着眼点としておいてみて、この記事を書いております。
わたしが、いま書いている記事を読者さんはどのように読んでいらっしゃるのだろうかと、少し興味が出てきました。今回、試みとして、読み上げ機能で読まれることを前提に記事を執筆してみようかなって、ふと思ったのでした。
音声読み上げの精度
音声合成技術は、読者さんにて既にご存じのとおり、ごく自然な読み上げが実現されており、現在においても技術開発の進められている分野です。
「音声合成って何ぞや?」と仰るお方は…。う~ん、身近に当たり前にありすぎますもんねっ。
わたしの主観で、Edgeの音声読み上げの精度は、かなり良いほうだと思いました。(大分と書いておおいたと読むあたりご愛敬)
良好にて旅行へ行ける日が来る日も、また良好。こういった早口言葉のような文章もすらすらと読み上げてくれるみたいです。
おわりに
それでは、また!