てるの或るでんて

パスタを茹でています。作るのも食べるのも好きです。てへ(^_^)

およそアクセスカウンター番目の読者さん、ようこそ

定休日:土日祝祭日

ゲームの思い出|今週のお題

今週のお題「ゲームの思い出」
こんにちは、淡です。暑すぎる夏。プレイステーション*1が熱暴走してフリーズすることをまず思い出しました。プレステ本体を立てて置いてみたり、裏返して置いてみたりしてました。それでも、熱暴走でフリーズしていたあのプレステ。女神異聞録ペルソナを97時間ほどプレイしたあたりでデヴァ・ユ・ガに到着したところで、クリアを断念。今となっては懐かしい思い出の一つです。

さて、ゲームの思い出。う~ん。ツインファミコンでプレイしたスーパーマリオブラザーズ2が、淡が初めてプレイしたゲームソフトでした。確かまだ小学生にもなってなかったような。ディスクシステム内蔵のツインファミコンというゲーム機があったのです。当時、家庭用ゲーム機は多々あり、その中で、いわゆる「任天堂」、ファミリーコンピューター*2が大ヒットした時期を、リアルタイムで体験していました。ゲームソフトの発売日に前日から並んでも買えないほどで、ニュースで取り上げられるまでに社会現象となっていた時期。198X年代を生きていたあの頃。

というわけで。私の人生の中から、ゲームの思い出はどうしても外せない出来事です。今回、お題の記事を書こうと思ったきっかけです。このお題、いろいろな切り口はありそうですが、非常に個人的な視点からのゲームの思い出を書こうと思います。

ゲームソフトは攻略本を覚えてプレイするものだと思っていたあの頃。ファミコンドラえもん第1作でのポセイドンとの対決。あのときのハラハラドキドキ感が、私のゲーム歴の中で最初にゲームソフトをクリアした瞬間に感じていたことでした。後年になって、大学の同級生にこのファミコンドラえもん第1作をクリアして見せたところ、
「このゲームってクリアできたん?!」
と、驚きの声を聞くことができました。そうです。クリアできるのです。

ファミコン時代のゲームソフトの難易度。なぜかは知らないのですが、ユーザーフレンドリーなソフトがまったく見当たらないという鬼のような難易度でした。巷に出回っている違法ゲームソフトのROM、難易度を易しく調整してあるようです。やはり実機と実ソフトを使ってプレイするのが正統派。アイスクライマーを例にとると、全面クリアこそできませんでしたが、面白かったです、2人プレイとか。だから、「ゲームソフトって、クリアできないよういじわるに作ってあるんだなぁ」ってのが、ファミコン時代のゲームへの私の認識でした。

時系列で行くと、次はスーパーファミコン*3ですが、幼年期ではなく、青年期にプレイした大航海時代2の思い出を少し。商船を操って世界中の海を旅する冒険。とにかくすぐにゲームオーバーになる点は、ファミコン時代のゲームソフトと一緒でした。ゲームばかりプレイしていると人間不信になるんじゃないかと思うほどでした。このスーファミ大航海時代2、積荷の相場をノートにしっかりと記録して、ここの港とここの港の2点間貿易だったら利益が出ることを割り出し、実際に実行してみたところ、儲かりまくった挙句、爵位を得たりしたみたいでした。当時のお約束で、ゲームはすべてフィクションだということになっていたのでした。この点、ゲームにハマりすぎて人生を棒に振ることになった人も出るほどにひどい有様でした。なぜなら、コンピューターゲームで遊んでるひとは「ヲタク*4」と呼ばれていたからです。

長じて、ゲームをしなくなった私。なんというか、懐古趣味と言ってはなんですが、どうしてあんなにゲームでばかり遊んでいたのか、わからなくなっています。ゲームソフトは高かった。だから、プレイ時間をたくさん費やして、元を取ろう。そんな発想だったのかな、私。

「マニアな道は、険しく寂しく、お金がかかるぜぇ~」

たいていのゲーマーは、マニアになろうと思わないままにマニアな道に足を踏み入れているのであった。ってなわけで。全然いい話じゃないな。ちょっとはいい話も書いておこうかな。

私は、将来の夢に「ゲームを作る人になりたい」と書いたことがある。これ新聞に掲載されたので、当時のスクラップブックを今でもまだ持っていることは、あえて言っとく。ゲーム理論という経済学の理論があります。詳しくは知らないけど。

話題にならないけど面白いソフトを発掘することに、シビレるほどハマってました。最近のゲームって、いろいろめんどくさそうに思えてしまう人向けに作られてるように思えています。抑制が効くようになったのかな、私? いや、むしろ逆だな。もともとつまんないと思ってたけど、どうしても誰にもわかってもらえなかったのかもしれないな。そういう意味では、デビルサマナーソウルハッカーズの街中のような感じ。ゲームって、かなり体力使うからなぁ。

*1:以下、プレステと書きます。

*2:以下、ファミコンと書きます。

*3:以下、スーファミと書きます。

*4:当時は、今と違って蔑称でした。