肉じゃがのCH3COOH

日曜祝日定休ほか不定休(平日に更新することがあります)

およそ アクセスカウンター 番目の読者さん、ようこそ (counter start 2024/07/10)

★☆★☆お知らせ★☆★☆

  • 2025/01/15
    • New! ナビメニューに 4つ新規カテゴリーへのリンクを貼りました♪
      どちらかと言えば不本意ながら至極まとも……。仕方ないんです。さいきんは若
  • 2025/01/11
    • ブログのファンを増やす方法~ブログ歴10年の筆者が解説~のサブスクリプションを販売しています。

わたしの新人時代

 しでかしたミスの数なら、「たいがいにせい」と言われてもおかしくないほどミスをしたものですが、なんとかなっています。
 新人時代に目の前にあった仕事は、会社の命運をかけたものでしたが、今、私の目の前にある仕事は、私じゃなくてもできる仕事です。これは、感じ方の変化についての10年間での進歩を簡潔に書いたものです。

はじめてのミス

 新人時代の当時、ココアパウダーを2種類ブレンドしてココアを作っていたようですが、そのブレンドをするように言われた私は、指示の意味をよく理解していなかったため、ココアパウダーを2缶まるごと一緒に混ぜてしまったのでした。この件、とくに何か言われたわけではないですが、今振り返ってみると、これって、ミスだったんだなぁと思います。

つい最近のミス

 しょうが焼きのたれを20人前作るところを、間違って40人前で計量してしまったというミスを、つい最近しでかしました。この件もとくに何か言われたわけではないですが、これもやっぱりミスだったよなぁ……。ただし、初めてミスしたときより進歩したのは、材料をダメにしたわけではなかった点。10年間かけて、進歩した結果が出ています。えっへんd(^^

新人さん・新社会人さんへ

 慣れない環境で、緊張しているかと思われます。まずは、今の職場・学校になじむことを目標とするのが、コツです。新しいこと(仕事・勉強など)にチャレンジしている自分自身を、認めること。基礎練習を積んできた今までの実力を最大限発揮できるかと言うと、そうは問屋が卸さない、なかなか歯がゆい思いをしているかもしれません。1か月で習熟できる仕事って、ないと思います(楽なことならすぐ慣れます)。ゆっくりと新しい環境に身体をなじませていって、ほんとうに少しずつ地道に一日一日積み重ねていくことです。
「仕事を楽しむ」というと、若干違和感があるかもしれませんが、大丈夫です。
「できるから、楽しい」「楽しいことなら続けられる」
 これが、私の仕事観です。

end sector
このブログは事実を元に書いていますが、プライバシー保護の観点から意図的に脚色を加えています。

▲このページの先頭へ戻る

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記