てるの或るでんて

パスタを茹でています。作るのも食べるのも好きです。てへ(^_^)

およそアクセスカウンター番目の読者さん、ようこそ

定休日:土日祝祭日

卒業 - 今週のお題

 こんにちは。今日の福岡は晴天です。
 今年度(平成27年度)年度末。職場で、異動、退職の話を聞きました。
 今までお世話になった方々や、これからいらっしゃる方々のこと、感慨深いものがあります。ちなみに私は、今の職場で働き始める前、当然ながら学生だった頃があります。けっこう苦労していたみたいです。していたみたいと書くと他人事みたいな印象を受けられるかもしれません。正直に書きました。我がことながら、学生時代の卒業の思い出があまりないのですのよ…。

 と、前置きはさておいて、そろそろお花見の季節。今週のお題「卒業」について、書いてみたいと思います。
 私は、今の職場で様々な人と出会い、また、別の職場も経験しました。
 遡ると学生時代に地元を離れて単身暮らしをしていたこともあります。
 学生の頃は、働いている自分をイメージすることができなかったなぁ…。
 さらにさかのぼると、高校の校則でバイトが禁止されていたり、中学生の頃は塾通いをしていて部活をあきらめなけらばならなかったり、小学生の頃はとにかくやんちゃだったみたいだし……(作文は苦手だったなぁ)
 今こうして文章を書いているのが実に不思議です。

 ところで私は、両祖父母にとって初孫だったらしくずいぶんと期待をかけられました。期待され過ぎて、ずいぶん困難が待ち受けていました。
 どうやら九州大学に入学させたかったらしく、幼少のころから勉強漬けの毎日。その期待を裏切りつつも、なぜか知らんけど、ずいぶんと好きなことをさせてもらったものだと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。

 いやその、学校の入学試験をもう一度受ける気になるかと言うと、なりませんなぁ…。私に必要なのは、休息。人生を語るにはまだ早いですな。
 これからの私の生きる道の先に待ち受けているのは、なんだろうなぁ。
 わからん。一寸先は闇。しかし今日は晴天。青空が広がっています。
 写真を一枚。
f:id:printftan:20160319154926j:plain

 そんなメランコリックな気持ちになるシーズンです。
 春は出会いと別れの季節です。
 今までの友達や知人、仲間と別れ、新たな場所へ飛び込んでいく時季。
(いやその、転職のすすめではないですが)

 三十路になって、年々年月の流れの早さを感じています。つい昨日正月だったような気がしていますが…。この感覚は、少年少女にはちょっとわからないだろうなぁ…。

 ここまで読んできて頂いて申し訳ないのですが、私、異動はありません。
 これがオチです。申し訳ない(微笑)