珈琲店或~る

自己受容が進むように書いています。方針は『ひとの見ていないところで努力する』です。SINCE 2014.

    お知らせ
  • 2023/12/05 まだ少し先ですが、クリスマス付近と年末から年始にかけてブログのおやすみ期間を設ける予定です。
  • 2023/12/05 密林で定期おトク便ってのを注文しました。
  • 2023/12/01 上司が率先して休みを取らないと部下は休みづらいものである。

好きな四文字熟語についての一人座談会

お題「好きな四文字熟語」

叩き台として公開 - 2016/01/28

 ここのセクションをいちばん最後に書きました。
 地の文で書きますが、私の好きな四文字熟語はいくつかあります。
 会話の中で自然と出てくる四文字熟語を、身近な用例で示すことができれば、もっと良い記事になりそう。
 下記の文章を読み返しながら、そう思いました。

イントロダクション(introduction)

 この記事は、私のなかのそれぞれ違う役割を持った複数の私が登場するおはなしです。*1
 このおはなしはフィクションです。

私1「はい、こんにちは。アイスコーヒー飲んでますか?

私2「好きな四文字熟語*2。」
私1「古今東西*3、八百万*4の四文字熟語があります。その中でも特に自分自身*5が好きな四文字熟語について、書きます。」

私2「うーん、無理難題*6を課せられた気分だ。」
私3「まさに驚天動地*7のお題ですな。」
私1「手前味噌*8ですが言わせてもらうと、私にこのお題は、まさに水を得た魚ですぞ? よろしいですか?」
私全員「よろしいとも!」

私1「明鏡止水*9で、立て板に水*10のような流暢*11な文章になれば。心を込めて書き進めたいと思います。」

私3「えっ規約違反*12にならないのかですって?」
私1「大丈夫*13! ちゃんと規約*14を念頭に置いて*15書きます。」

私4「赤字覚悟*16で書きます。明朗会計*17です。」

私1「読みがなをつけますね(^^」
私全員「それでは、好きな四文字熟語。本題*18に入ります。」

 続きは、書けるかどうか……(苦笑)


 とりあえず、四文字熟語を思いつく限りに、種として書き置いておきます。

 用例を、会話形式で紹介するのもよいかな……
 会話の中で自然と出てくる四文字熟語を、身近な用例で示すことができれば、良い記事になりそう。


映画鑑賞 減価償却 確定申告 証券取引 採用面接 頑迷模糊 証明問題 頭脳明晰 天地無用 目標達成 運転計画
会計報告 世論調査 監査法人 公明正大 深慮遠謀 当用日記 一期一会 十人十色 弱肉強食 残念無念 七転八倒
起承転結 試験範囲 八方美人 交通安全 社交辞令 月下氷人 順風満帆 他言無用

考えたところ、いろいろと思いつく。紙面が尽きたので、今の思い付きはこれくらいにしておいて、
どういった物語にするか、初めから書き直すことも考慮する。 - 2016/01/28 18:07

[EOF]

*1:この設定だと書きやすいと思ったので。

*2:よんもじじゅくご

*3:ここんとうざい

*4:やおよろず

*5:じぶんじしん

*6:むりなんだい

*7:きょうてんどうち

*8:てまえみそ

*9:めいきょうしすい

*10:たていたにみず

*11:りゅうちょう

*12:きやくいはん

*13:だいじょうぶ。オーライ

*14:きやく。契約上の約束事

*15:ねんとうにおいて。「常に考えながら」の意

*16:あかじかくご

*17:めいろうかいけい

*18:ほんだい。話の中心となる内容

▲このページの先頭へ戻る