ご飯を炊飯器にセット。2合。水加減は、自分の好みで、少々かために炊きあがるようにしてあります。
材料が届きました。
煮込み。沸騰するまでとりあえず時間があるので、しばしおやすみ。
鼻歌も出ます。余裕しゃくしゃく。ただ、失敗すると昼ごはんが別のものになってしまうという緊張感を持って臨んでいます。
じわじわあくが出てきています。まだ待つ。沸騰するまではあく取りしない。
ご飯が炊きあがりました。
・ポイント
ルーは、2種類使います。風味が複雑になり、より美味しくなります。
弱火で煮込み。しばし時間があるので、なんか別のことを書きます。
職場の同僚に、
「箸より重たいものを持ったことがな~い」
と、言いながらも、もっと重たいものを持つ人がいらっしゃいます。
できあがり。
冷めないうちに食べたいので、この時点で投稿します。
P.S.
男の手料理です。
手順を整理します。
1.ご飯を炊飯器にセット。
(ヒント:カレーを作っている間に、ご飯が炊きあがるという塩梅。)
2.材料を使ってカレーを作る。
(ヒント:皮むきにピーラーを使っています。100均で手に入ります。)
3.煮込みの間は、ときどきかきまぜる。立ち仕事です。足腰の弱い方はときどき休憩しながら、焦がさないように弱火で煮込みます。あく取りは、丁寧に仕上げてください。
種明かし
私は、レストランで働いています。
私を欠いてもまったく支障のないくらいベテランぞろいのレストランです。
現在、私は、過労で休養中です。
休養中ですが、自宅で応用できるんじゃないかと思って、
「たまにはカレーでも作るか」
くらいの軽い気持ちで作りました。
おいしく作れて、よかった。
100点満点!