最近、私にも、もの忘れが始まりつつあります。
あれだけ記憶力に自信があったんだけど。。。
仕事で求められる能力に、忘れる必要のある情報を忘れるように努力するという、とんでもない世界があります。(暗記の逆方向)
ふわーふわーっと、ほぐしていきます。
幾年か経った現在、ちょっとだけ、過去に目を向けてみることも、必要なのかな?と思います。
今は、インターネットがなかったころを知らない世代が、身近にいます。
この、インターネットをテレビとかゲームとかに置き換えると、そのまま私たちにもあてはまりそうです。
大学で、コンピュータ史を学びました。エニアックから。
大学のコンピュータ、サーバーはUNIXでした。Cのコーディングを学んだのです。
はたして、時代は進化したのか?
もう10年以上前の話になるが、大学入試に受かった時の話。
入試本番で、extraordinaryを和訳できたこと。
もう10年以上昔の話です。
我ながらファインプレーでした。
ちなみに、この年の現社は71点でした。
化学がどうしてもわからなかったので(具体的には、ベンゼン環がよくわからなかった)、浪人時代に文転し、世界史をとっていました。ずいぶんカタカナ語の多い教科だったので、あまりよくわからなかったのですが、とても興味深い話を聞かせてくれる講師の先生の熱意を、よく覚えています。ただ、そのわりにはセンターはたしか30点くらいだったような記憶があります。
たしか初めて告白したのは、このころだったような。。。初恋は、実らないってよくいうけど、実際実らなかったんだよなあ。。。あのころは若かった(遠い目)
で、淡い恋心を持ちながら、入試に臨んだのでした。
その後、大学生活4年間、よく乗り切ったものだと、我ながら自分をほめてあげたい。
ひとり暮らしで待っていたのは、炊事洗濯掃除などの家事。
必要に迫られると、人間やればできるものだなぁと思いました。
玉ねぎを炒めるところからカレーを作ってました。
今ではもう作りませんが、なすミートパスタを編み出したのは、このころです。
ハヤシライスにも挑戦しました。サワークリーム買ってくるところから。。。
シチューもよく作ったものです。
南半球は、季節が北半球と逆らしいです(地軸の傾きから)。行ったことはないですが。。。
初めてカレーを作ったとき、うまく作れなくて、かといってほかに食べるものを買う余裕もなく、失敗した料理をひとりで食べた、という苦い経験があります。
炒め物もよく作ったものです。
ずいぶんと食費を削って、部費をねん出していました。
暮らしぶりはあまり良くなかったですが、親元を離れて暮らした経験は、今、活きています。
特別な思い出があって、ラグビー部のOBの方々の集まりで、カルテットで歌う機会がありました。
金沢でごちそうになったお寿司は、本当においしかった。感無量でした。
ほかには、中学校へ歌いに行ったこと。ライチャリのソリストを決めてもらうときに、ある男子生徒が猛烈に拍手してくれたので、私がソリストを務めました。講堂の一番後ろで居眠りしていた女子生徒を起こさせるくらい声を張り上げて歌ったことを覚えています。花束贈呈がうれしかったです。
練習量は、半端なかった。執行学年になり、自分たちが部を運営していく立場になった。猛烈に歌う以外のところで仕事量が増え、また、やはり学生の身、不安だった。それでも、ずいぶん仲間に助けられて精一杯背伸びしたものです。
ちょっとのつもりが、だいぶ長くなりました。
上記の文章中には、多少誇張したハッタリが含まれておりますので、この文章は、あくまでも、私の昔ばなしです。
すっかり季節は巡り、冬支度です。今日から12月。
年の瀬を無事乗り切れますように。
恵比寿様にお祈りしておきます。