ハンディ
障がいを持って暮らす。障がい者というと、私個人の見解では、優しすぎるため社会に適合できないことがある、といった感じでしょうか。私は障がいを持っているので、障がい者の実態をある程度は知っているつもりです。 イメージ的にはアウトサイダーのように…
こんにちは、笑です。私の障がいは精神保健福祉手帳2級です。障害年金は受給していません。 手帳2級と3級の違いは、障害基礎年金の受給要件があるかないか、っていう理解でいいと思います。 先入観を捨てる 障がいっていう型があって、自ら型にはまってい…
こんにちは、てるです。ふだん意識していなかったことでしたが、改めてわたし自身の障がいについて考える機会を得たもので、すこし整理したいと思いブログに書いてみようと思いました。 ふだんほとんど意識していなかったのですが、なんと申しましょうか…。…
淡です。「私はどういう暮らし、生活を望んでいるのかを考えてみたい」と思いました。 丁寧に書いたつもりですが、仕事仲間については特定の個人を指すものではないことを、あらかじめ書いておきます。 まず、今の暮らしについて。 現在、私は就労継続支援B…
こんにちは、淡です。 唐突な話題ですが、近所の環境です。わりと安全な街に住んでいます。 治安はよいのですが、なんと言っても、難しい環境です。 どう難しいのかと申しますと、なかなか表現に困るのですが…。 毎回のように口論になるかたがいるのですが、…
わたしは不安障害という障がいで、主治医とはもう10年来の知己になった。 ここで、一度、寛解に至った過程を整理してみたい。 思いつくままに箇条書きで書き出してみる。・精神療法:いざというときに頼れる人がいることの安心 ・おくすり服用:こつこつと…